レコードどぉコレ
Tina Turner - Tonight with David Bowie

1984年リリースの曲。ティナターナーのライブにデヴィッドボウイがサプライズ出演。いい感じのライブになっています。後半で気分が高揚し過ぎた勘違い女性ファンが舞台に上がってデヴィッドボウイに抱きついてますが・・・。 どちら […]

続きを読む
レコードどぉコレ
MISIA - BELIEVE

90年代最後にリリースの一曲「MISIA - BELIEVE」 とにかく80年代は歌ウマ下手ごちゃ混ぜだったのが、きちんと最後まで聴ける歌手が多かった90年代です。曲を聴けば当時を鮮明に思い出せます。「二度と思い出すもの […]

続きを読む
レコードどぉコレ
UA - 情熱

90年代半ばの一曲「UA-情熱」。イントロが短くて即結論みたいな、当時聞いたことも無い斬新な印象を持った曲です。 当時、個人的には修行のような暮らしっぷりでしたので、曲を聴いて当時を思い出すことなど考えると素晴しい歌なん […]

続きを読む
レコードどぉコレ
YMO-ABSOLUTE EGO DANCE 沖縄を感じる一曲

YMOのソリッド・ステイト・サヴァイヴァーに入っている一曲「ABSOLUTE EGO DANCE」。 沖縄をよく知らなかった頃に曲の間合いでのお囃子が南国(沖縄)の雰囲気を醸し出していて、まだ行ったことが無い沖縄は、曲調 […]

続きを読む
レコードどぉコレ
 In The Year 2525 - Zager & Evans 1969年から見えた予言の歌

未来のことを勝手に想像するのは楽しくて、こうなっているんじゃないかと歌詞にして歌ってみたらみたいな感じ。ちょっと先のことだとリアル過ぎるので1,000年後、10,000年後のことを想像してみる。 スタートは、2525年。 […]

続きを読む
レコードどぉコレ
The Mamas & The Papas| California Dreamin'

数十年前にカリフォルニアへ2度、旅に出かけました。どちらも温暖な時期で心も穏やかになれました。 歌の中では、鉛色の空の下で寒々過ごしていると温暖なカリフォルニアの空の下で過ごしてみたいな感じ。付き合っている彼女(彼)に何 […]

続きを読む
レコードどぉコレ
シーナ&ロケッツ|You May Dream

今年2月、鮎川誠さんがシーナさんがいる天国へ旅立ちました。 あの頃の話になりますが。80年代は個人的にはサブカル系の方へ流れていったので、それまでの歌謡曲のジャンルから飛び出して色んな曲を聴く機会がグンと増えました。 Y […]

続きを読む
レコードどぉコレ
ジ・エマニエルズ-ボクチンの友だち 回転数を変えるだけで現実

ジ・エマニエルズのボクチンのともだち。軽快なメロディとコミカルな歌なので発売当時、レコード買いました。B面は民族系っぽいBGMで歌は無し。 誰が歌っているのか知りませんでしたが、なんと「チューリップ」とのこと。レコードの […]

続きを読む
レコードどぉコレ
電気グルーヴ-Shangri-La スイッチONで90年代へ

イントロ聴いただけで、瞬時に90年代へ戻ってしまう。それぐらいインパクトのある一曲「電気グルーヴ」のシャングリラ。洋楽ばかりで、J-POPも聴き出した頃なので思い出深い。MVも拘りがあるものが多くて楽しめたのもこの時代で […]

続きを読む
レコードどぉコレ
夢の途中-来生たかお 夢に流れてきた曲

自分の夢の中に流れてきた曲。家族と食事した後、寛いでいたときに「夢の途中」が流れてきました。え?懐かしい曲だなぁと思ってそのまま目が覚めました。メロディが綺麗なのでリリース当時からよく聴いていました。 ただ歌詞は、ちょっ […]

続きを読む
レコードどぉコレ
Men At Work - Down Under 人生もDown Underな話

ダウンアンダーってどこの話なの?と思って当時聞いていれば、オーストラリアのこととか。欧米の地図からだとそのように例えるらしい。当時、ヒットしたのでMTVでも見聞きする機会が多く、曲は韻が踏みまくりで空耳されてたような記憶 […]

続きを読む
レコードどぉコレ
Taco - Puttin' On The Ritz

80年代前半の曲ですが、聴いたのはもっと何年か経った後ぐらいかも。美声っぽい歌声に勝手に想像しまくってMTV観て、どう表現して良いのか分からないような容姿の男性が「リッツへ着飾って行くみたいに」なんて歌っているのが不思議 […]

続きを読む
レコードどぉコレ
London Boys - I'm Gonna Give My Heart ゴリゴリ体育会系のお兄さん

ディスコブームの80年代半ばから後半に聴いたことはあるけど誰が歌っているのかはサッパリ知らなかったので、偶然YouTubeで見かけて改めて大発見って感じです。 MTVは当時、流行の曲しか流さないしUSランキングがメインだ […]

続きを読む
レコードどぉコレ
365歩のマーチ|幸せは他力本願じゃ掴めない

続きを読む
レコードどぉコレ
ジェット最終便|朱里エイコ 辛さの後に必ず持たないといけない気持ち

アップテンポの曲調が前向きに生きようとする人の後押しをしてくれるイメージ。辛い別れだけど、最終便に乗って、私は前を向いて生きていく。 辛さの後に必ず持たないといけない気持ちがこれなんだろうなと。時々思い出す、過去の人の所 […]

続きを読む