運勢鑑定事例
鑑定事例|配慮や遠慮

某霊能系YouTuberさんの動画を視聴しているのですが、サムネイルから興味を持ったので何の出来事なのか観てみたら旅先でファンの人達と会った時の出来事。 単に立ち話や写真撮影、短い握手程度なら良いのですが、ある中年女性が […]

続きを読む
運勢鑑定事例
鑑定事例|老老介護

何時の頃からか、夫婦で介護している間に上手くいかなくなり妻が夫を夫が妻に対して手に掛けてしまう事件が増えています。そこで夫婦の間に子がおり円満であるならば(でなくても)、きちんと行政に相談して然るべき対応を取っていたなら […]

続きを読む
運勢鑑定事例
鑑定事例|成長していない

何年も前からというか、SNSで動画や画像が公開できるようになってから同じ様なことをやらかす人が後を絶たないようです。一瞬、誰かが笑って見てくれるだろうけど、その後の人生、一瞬載った画像や動画の後始末が一生だったりします。 […]

続きを読む
運勢鑑定事例
銀河系は渦

天の川自体は、宇宙をおよそ 100 メートルの速さで移動します。毎秒600キロ。天の川銀河の中心にはブラックホールが存在する可能性があります。銀河を完全に一周するには2億2600万年かかります。 気の遠くなるような話で、 […]

続きを読む
運勢鑑定事例
探偵ナイトスクープ|幻のスパイス「十七味」

幻のスパイス「十七味」 今週の探偵ナイトスクープ。 過去、食べに行った飲食店で使われていたスパイス「十七味」が忘れられず、飲食店に問合せするも無視されて最後にやっと連絡が取れたら、飲食店の店主が病気で店は閉店、スパイスの […]

続きを読む
運勢鑑定事例
ウチ断捨離しました|500着の服と格闘するママ

子どもが何人もいるので、要らなくなった服を貰っては片付けすることなく目に見えるところへ置いて、必要な時に着られず結局、新しい服を買うという悪循環。 子どもが小学校低学年か幼児かと思いきや自分の意志で行動できる年齢。子ども […]

続きを読む
運勢鑑定事例
探偵ナイトスクープ|亡父に激似の鮎川誠さん

亡父に激似の鮎川誠さん 今週の探偵ナイトスクープは、過去の涙涙の感動回3部作。 この回は過去、見ましたが何度見ても依頼者のお父さんに似てるなぁと思いました。世の中には自分ソックリな人が7人いるとかいないとか?というのを何 […]

続きを読む
運勢鑑定事例
土星回帰

自分自身のホロスコープを眺めていると巷の12星座占いのいい加減さ(万人向けなので精度が落ちる)がよく分かるのと、占星術youtuberの動画も似たような事、ほぼ同じ事を伝えていることに気が付きます。 今回は、土星回帰。 […]

続きを読む
レコードどぉコレ
Men At Work - Down Under 人生もDown Underな話

ダウンアンダーってどこの話なの?と思って当時聞いていれば、オーストラリアのこととか。欧米の地図からだとそのように例えるらしい。当時、ヒットしたのでMTVでも見聞きする機会が多く、曲は韻が踏みまくりで空耳されてたような記憶 […]

続きを読む
レコードどぉコレ
365歩のマーチ|幸せは他力本願じゃ掴めない

続きを読む
運勢鑑定事例
霊能者ランキングに思うことなど

YouTubeに時折、もっと早くお勧めに出てくれたら良いのにと思うような動画がポッと出することがあります。今回、紹介するのは「霊能者ランキング」なる動画。 公開した方も同じ同業者とあって、その方が観る生きている人が観るこ […]

続きを読む
運勢鑑定事例
探偵ナイトスクープ|携帯電話の連絡先に「渡部篤郎」?

携帯電話の連絡先に「渡部篤郎」? 自分の携帯電話の電話帳に「渡部篤郎」名義で電話番号登録されていて全く記憶が無いので調べて欲しい依頼。登録されている電話番号の本人を呼び出し、直接対面させるのは面白く無いので河川敷で男女別 […]

続きを読む
運勢鑑定事例
探偵ナイトスクープ|母の実家が見つからない!?

文通相手のひっちゃん 過去に文通していた相手を探しにいく回。探偵が「文通じゃなくてLINEで良いじゃない?」って言うくだりがあるのですが、依頼者、文通相手が「それは違う」と。確かに便箋に文字を書いて封筒と切手を用意して投 […]

続きを読む
運勢鑑定事例
鑑定事例|舞い上がった先には

ゴシップ記事がリアルな事件の話題になっていたので読んでみたのですが、今回取り上げた記事に出てくる人達は鑑定で「人」が無い空と地面がひたすら続く。そこに無理矢理「人」をねじ込んでも、いるのかいないのか分からない。 お金の扱 […]

続きを読む
運勢鑑定事例
鑑定事例|始めより終わりが難しい

先日、別れ話のもつれからの殺人事件。この数日その話題でゴシップ系テレビ番組が取り上げていました。事件後、詳細が分かるにつれて「出会いより別れの難しさ」や「双方納得できる(落としどころのある)ことの必要性」を学ぶ必要を感じ […]

続きを読む